こんにちは、Koh-hey(@Flexible-Life)です!
前回はWordPressのインストールが完了しましたが、サイトの外観がかなり質素でしたね…。
内容の濃いブログ記事を書き上げても、見た目のせいで記事を読んでもらえない場合もあります…(;△;)世知辛い世の中や…
そこで今回は、サイトの外観をより良くするために「テーマの設定」を行いましょう!
外観を見やすく、カッコよく・オシャレに仕上げて、色んな人にジャンジャンバリバリ見てもらいましょう!
好みの見た目に変更できれば、それだけモチベーションも上がりますしね♪(^ω^)
WordPressのテーマとは?
WordPressのテーマでは、サイトの外観や構成の情報がカスタマイズができます。
サイトの見た目を手っ取り早く変えたいときは、テーマを変更しましょう。
テーマには、すでにインストールされている無料のものから、高機能で使いやすさに特化した有料のものまで色々あります。
今回は無料のテーマの中でも、カスタマイズの設定項目が多く、初心者でも使いやすい「Simplicity」というテーマをインストールしたいと思います。
Simplicityのインストール手順(ver.2)
1.Simplicity のサイトへアクセスします。
2.サイト右の欄にある「Simplicity2」をクリックします。
3.Simplicity 2.1 安定版 の「ダウンロード」をクリックします。
4.「ファイルを保存する」を選択し、「OK」をクリックします。
(Firefox でのダウンロード画面です。)
※ zipファイルは解凍しないでください。
5.次に「Simplicity2 子テーマ」をクリックします。
6.Simplicity2用の子テーマ(無印)の「ダウンロード」をクリックします。
7.同様に「ファイルを保存する」を選択し、「OK」をクリックします。
(Firefox でのダウンロード画面です。)
※ zipファイルは解凍しないでください。
※「Simplicity2」と「Simplicity2 子テーマ」の違いについて 「Simplicity」には、メインテーマ(親テーマ)と子テーマがあります。 メインテーマを直接編集してしまうと、バージョンアップによって データが上書きされた際に、編集した内容が初期化されてしまいます。 よって子テーマを一緒にインストールし、編集用のテーマとして使用します。
8.WordPressのダッシュボードを開き、「外観」をクリックします。
※ダッシュボードの開き方について
ダッシュボードには、「http://***/wp-admin」からログインします。
「http://***/wp-admin」は必ずお気に入り登録しておきましょう。
12.ダウンロードした「simplicity2.1.0.p.zip」を選択し、「開く」をクリックします。
(zipファイルのまま開きます。)
14.メインテーマのインストールが完了したら、「テーマのページ」をクリックします。
15.次は 子テーマ をインストールするため、もう一度「新規追加」をクリックします。
16.「simplicity2-child~.zip」を選択し、「開く」をクリックします。
18.子テーマ のインストールが完了したら、「有効化」をクリックします。
19.「Simplicity2 child」が有効になっていることを確認し、
「サイトを表示する」をクリックします。
20.「Simplicity」の初期の外観が表示されます。
これで「Simplicity」のインストールは完了です。
次回:外観のカスタマイズ編(Simplicity)
これで「Simplicity」のインストールは完了です。
さて、今の「Simplicity」の外観ですが・・・
ウーン、Koh-heyちゃんのサンプルサイト、マダマダ質素ネー!
テーマを「Simplicity」にしたものの、初期の状態だとあっさりしていますね。
だがしかし!この「Simplicity」は、外観のカスタマイズ性も高いんです!
ということで次回は、サイトの外観をカスタマイズしていきましょう!
- 初心者でもわかる超簡単WordPress入門(5)【外観のカスタマイズ編(Simplicity)】 - 2016年4月16日
- 初心者でもわかる超簡単WordPress入門(4)【テーマインストール編(Simplicity)】 - 2016年4月9日
- 初心者でもわかる超簡単WordPress入門(3)【WordPressインストール編】 - 2016年4月2日